胃腸の病気、お悩みの症状
ご相談ください。

あなたのお腹の健康を
お手伝いします。

faceお知らせ

発熱・咳・痰・鼻水・くしゃみ・咽頭痛(喉の痛み)・頭痛・倦怠感・関節痛・吐き気・嘔吐・下痢・発疹など感染症が疑われる症状の方は、オンライン予約ではなく、電話で受診のご相談をお願い致します。
また直接院内には入らずに到着されたら電話でご連絡ください。

インフルエンザワクチン接種を開始しました

予約制となりますのであらかじめお電話か受付にて予約をお願いいたします。

当日受付も行っております。
通常の診察枠とは予約枠が異なるため、ホームページからのご予約はご遠慮下さい。

料金は3000円となります。(65歳以上の方は1650円です。)

インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの同時接種は行っておりません。

65歳未満の方は、下記より予診票のダウンロードも可能です。

予診票はコチラ

 

新型コロナワクチンの接種を実施しています

接種券が届いた方から順番に予約受付をします。

初回・2回目の方も受け付けております。

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種は行っておりません。

予約制となりますのであらかじめお電話か受付にて予約をお願いいたします。

通常の診察枠とは予約枠が異なるため、ホームページからのご予約はご遠慮下さい。

接種当日は健康保険証を忘れずにお持ちください。
他のワクチン接種の予定がある方は接種間隔など予約時にご相談下さい。

 

●土曜・日曜の診療は「完全予約制」です
ご理解の程、よろしくお願い致します。

 

●当クリニックでの診療対象年齢は、15歳以上です。
ワクチン接種も同様に15歳以上の方に限らせていただいています。

 

腸内フローラ検査を実施しています

腸内フローラ(腸内細菌叢)の検査受付をしています。
最新のキットで腸内細菌バランスの分析と、その結果に応じた生活習慣改善のアドバイスを行います。
便秘や下痢などの便通異常や過敏性腸症候群・炎症性腸疾患などでお悩みの方、健康状態を確認したい方にお勧めします。
自由診療(保険適応外)になります ご希望の方は電話でお問い合わせください。

 

新型コロナウイルス感染の検査について

・症状は無いが感染が心配などの理由での検査は自費での実施になります。

唾液でのPCR検査は15,000円 鼻腔ぬぐい液でのPCR検査は16,000
唾液での抗原検査は10,000円 鼻腔ぬぐい液での抗原検査は11,000

・陰性証明書の発行には別途2,200円かかります。

・支払い方法は現金またはPayPayのみとなります。

・PCR検査は結果判明までに要する時間が検査曜日によって異なります。

・抗原検査は30分以内に結果が判明します。

・オンラインでの予約は受け付けておりませんので、必ず事前に電話でお問い合わせください。

・検査の保険診療への切り替えや費用の払い戻しはできませんのでご了解ください。

●感染予防のためのお願い

●来院される方は付き添いの方も含めて、必ず不織布(ふしょくふ)マスクの着用をお願いします。
布マスク・ウレタンマスクは防御効果が劣るので、不可です。
また入館の際には玄関に設置しているアルコール消毒液での手指消毒もお願いします。

●未成年者やご高齢者、介助が必要で一人で来院できない方を除き、原則的に受診する方本人のみでの来院をお願いします。
付き添いは原則1名までに限らせていただきます。
小学生以下のお子さん連れでの来院も控えていただくようお願いします。
感染予防のためですのでご理解・ご協力をお願いします。

 

各種ワクチン接種について 当院では以下のワクチンおよび検査を実施しています

ご希望の方は受付にお問い合わせください。

・風疹抗体検査及びMRワクチン(麻疹・風疹混合ワクチン)
・おたふくかぜ(ムンプス、流行性耳下腺炎)ワクチン
・肺炎球菌ワクチン
B型肝炎ワクチン
・子宮頸がんワクチン(ヒトパピローマウイルスワクチン)(15歳以上に限定 1518歳の方は親御さん同伴でお越し下さい)
・帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン:シングリックス)(50歳以上の方が対象)

 

女性に対する子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の予約について

当院で使用する子宮頸がんワクチンは9価ヒトパピローマウイルスワクチンであるシルガードとなります。
筋肉注射で初回から2ヶ月後に2回目、6ヶ月後に3回目の接種を行います。

予約は電話で受け付けております。
ワクチンの取り寄せやベッドの空き状況の確認もございますのでネットからの予約はご遠慮下さい。
当院では15歳以上の方が対象です。
中学生・高校生の方は必ず保護者の付き添いをお願いします。
接種後、30分の経過観察が必要となります。

接種当日は母子手帳保険証記入済みの問診票をご持参下さい。

 

男性に対する子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の予約について

男性には4価ヒトパピローマウイルスワクチンであるガーダシルの接種が可能です。
筋肉注射で初回から2ヶ月後に2回目、6ヶ月後に3回目の接種を行います。
男性への接種は全額自費となります。 費用は1回につき22,000円(税込)です。
予約は電話で受け付けております。ワクチンの取り寄せが必要ですのでネットからの予約はご遠慮下さい。

 

帯状疱疹ワクチン(シングリックス)の予約について

当院で使用する帯状疱疹ワクチンはシングリックス(不活化ワクチン)です。
50歳以上の方が対象です。
筋肉注射で2ヵ月間隔で2回の接種が必要です。
費用は1回につき22,000円(税込)です。
予約は電話で受け付けております。ワクチンの取り寄せが必要ですのでネットからの予約はご遠慮下さい。

 

「ノロウイルス感染が疑われ、受診を希望される方へ」

他の方にうつしてしまう可能性があるので、必ず直接来院せずに、事前に電話でご相談ください。
65才以下の方は保険適応外ですので、完全に自費での診療となります。
基本料金 3000円、ノロウイルス検査 3000円、診断書作成 2000円、トリアージ料金 1000円(全て税別)
更に点滴や薬の処方などの診療内容によっては、相当額が追加されます。

 

新潟市の特定健診・がん検診について

こちらは予約制です。
詳しくは受付にお問い合わせください。

 

● 院内トリアージについて

発熱・咳・痰・鼻水・くしゃみ・咽頭痛(喉の痛み)・頭痛・倦怠感・関節痛・吐き気・嘔吐・下痢・発疹など感染症が疑われる症状の方に対しては「院内トリアージ」を実施しております。
感染症が疑われる症状の方が来院された際には待合室ではなく他の患者さんとなるべく接触しない専用のスペースで待機していただき診療いたします。
スタッフは 個人防護装具(マスク・手袋・ガウン・フェイスシールド等)を装着して対応させていただき、診察終了後には換気や消毒も十分に実施しております。
それに伴い「特定疾患療養管理料147点」を算定しております。
地域医療を支える医療機関として、出来る限りのことは行っていきたいと考えておりますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

当院でのお支払いは現金かPayPayのみでお願いしております。
クレジットカードはご利用いただけません。

event診療時間のご案内

診療時間 祝日
9:30~13:00
10:00~13:00 ● ● ● ●
15:00~18:00 ● ● ● ●

■午後休診:土・日曜午後
■終日休診:水・祝祭日
※土・日曜は完全予約制です


■診療受付時間

・午前 9:50:受付開始
   12:30:受付終了

・午後 14:50:受付開始
    17:30:受付終了


●土曜・日曜のみ
・午前 9:20:受付開始
    9:30:診察開始
   12:30:受付終了




【患者様へお願い】


1.他の医療機関から当院への切り替えをご希望の方は、安全でスムーズな診療のため、必ず紹介状をお持ちください。
 また、お薬手帳をお持ちの方は、必ず持参をお願いします。

2.人間ドックや健康診断等で精密検査を勧められた方は、結果用紙をご持参ください。

3.予約のある方でも、当日の診療状況によってはお待ちいただく時間が長くなることがありますが、どうかご了解ください。

4.内視鏡(胃カメラ・大腸カメラ)には、事前の問診・診察・説明・同意が必要ですので、お電話およびネットでの予約はできません。
必ず一度受診していただく必要があります。




休診日カレンダー

 の日が休診日となります。



yoyaku


ただ今の待ち人数はこちら

↓↓

local_library院長あいさつ

胃腸の病気、お悩みの症状、ご相談ください。
あなたのお腹の健康をお手伝いします。

生まれも育ちも新潟の54歳です。これまで16年間、新潟市民病院で消化器内科医として勤務していました。そこで培った医療技術と知識・経験を活かして、地域の皆さんの健康維持をお手伝いしたいと考え、生まれ育った新潟市西区にクリニックを開設することとしました。
令和元年という新しい時代の幕開けと共に、晴れやかなスタートを切りたいと考えています。消化器内科のみならず、内科一般の診療も行っております。

米山クリニック 消化器内科・内科 院長 米山 靖

 

院長略歴

  • 新潟高校卒業
  • 新潟大学医学部卒業
  • 新潟市民病院での研修後、新潟大学付属病院勤務
  • 新潟市民病院消化器内科勤務

保有資格

  • 日本内科学会認定医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医

所属学会

  • 日本内科学会認定医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医
  • 日本肝臓学会
  • 日本炎症性腸疾患学会

layersクリニックご案内

医院の特徴

胃腸の検査、特に胃カメラや大腸カメラは人によってはなかなかつらい検査になることもあります。
検査を受けたことがない方ならば、なおさら恐怖心が先に立って及び腰になってしまうと思います。
院長は長年の消化器内科専門医としての診療経験を活かして、常に『極力患者さんが苦しくないような内視鏡検査』を心がけて実践しています。
写真をご覧いただけるでしょうか、少しでも検査を受けられる方の緊張がほぐれるようにとの思いで、内視鏡室・レントゲン室の壁と天井を、木洩れ陽と青空の模様にしています。
待合室もなるべく寛げる空間作りを目指して、木目を活かしたインテリアとしています また受診される方を無駄に長くお待たせすることが無いように、インターネット予約システムも導入していますので、お使いのスマートホンやパソコンなどから、こちらのホームページを介して事前予約を取得して受診されることをお勧めします。
もちろん電話での予約・受診相談も可能です。

   

診療科目・内容

  • 消化器内科疾患診療
    (腹痛・下痢・嘔吐などのお腹の症状 逆流性食道炎・胃炎・胃潰瘍などの胃腸病 ピロリ菌除菌治療 大腸ポリープの発見・治療 潰瘍性大腸炎・クローン病などの炎症性腸疾患 など)
    胃カメラは経口と経鼻(細径内視鏡)の2種類がありますので、お好きな方を選べます
  • 内科一般診療
    (風邪・インフルエンザなどの感染症 高血圧・脂質異常症・肥満・痛風などの生活習慣病 など)
  • 一般健診・特定健診
  • 各種予防接種
  • 胃カメラによる胃がん検診
    (経口と径鼻からお選びいただきます)
  • 大腸カメラによる大腸がん検診の精密検査

検査設備

  • 血球数測定 肝機能などの血液生化学検査
  • 上部消化管内視鏡(胃カメラ ※経鼻内視鏡もあります)
  • 下部消化管内視鏡(大腸カメラ)
  • ピロリ菌検査
  • インフルエンザ迅速検査
  • 腹部超音波検査(エコー診断装置)
  • レントゲン撮影装置
  • 心電図検査

photo_camera医院のご紹介

exploreアクセス

directions_carお車でお越しの場合

小新インターをイオン新潟西店様 P3駐車場方向へ。
イエローハット様の信号を左折して次の信号を左折。
イオン新潟西店様 P3駐車場敷地内です。